こんにちは!うんぱるです!
「ベストボディジャパン出場への道」第25回!
2022年4月末の大会出場に向けて、減量期真っ最中です!
だんだんと体重が落ちてきました。
目標と現状
◆出場予定
4月24日(日)モデルジャパン2022 さいたま大会
◆ボディメイクスケジュール
増量期:2021年9月20日〜2022年1月9日(112日間)
体重63.9kg ⇨ 70.3kg
減量期:2022年1月10日〜2022年4月23日(104日間)
目標体重60kg(体脂肪率5%)
◆現状
減量期 開始19日目
体重67.2kg(身長175cm)増量期開始から-3.1kg


減量開始から早くも2週間が経ちました。
体重は67kg台まで落ちてきてます。腹筋の割れ目が徐々に浮き上がってきている感じがします。
トレーニング記録
現状のトレーニングの分割は以下のようにしてます。
Day1 脚
Day2 胸
Day3 背中
Day4 肩
Day5 腕
1/22~1/28のトレーニング結果
【1/22 胸トレーニング+腹筋】
ベンチプレス
ダンベルプレス
ダンベルインクラインプレス
ペクトフライ(マシン)
ペクトフライ・ケーブル
ペクトフライ・ケーブル(デクライン)
アブドミナルクランチ(ケーブル)
【1/23 背中トレーニング】
チンニング
ベントオーバーロウ
ラットプルダウン
ラットプルダウン(Vバー)
シーテッドロウ
ワンハンドロウ
【1/24 肩トレーニング】
ダンベルショルダープレス
アーノルドショルダープレス
ライイングサイドレイズ・フラットベンチ(ドロップセット)
スミスマシン・フロントレイズ
ケーブルリアレイズ
ケーブルフロントレイズ
サイドレイズ(ドロップセット)
【1/25 オフ】
【1/26 オフ】
【1/27 腕トレーニング】
ナローベンチプレス
ライイングトライセプスエクステンション
フレンチプレス(フラットベンチ)
インクライン・アームカール(ダンベル)
アームカール(イージーバー)
ケーブル・トライセプエクステンション
アームカール(ケーブル)
ケーブル・アームカール(ワンハンド)
【1/28 脚トレーニング】
ナロースタンス・スクワット
ワイドスタンス・スクワット
レッグエクステンション
レッグカール
ブルガリアンスクワット
減量期に入った事で筋肉が減らないか懸念しているのですが、まだ扱う重量が下がったりはしてないです。
どちらかというとスタミナが切れやすい感じがします。
パーソナルトレーナーの方から、トレーニングの1種目は全力を出し切った方が良いとアドバイスをいただきましたので、初っ端で出し切る気持ちでトレーニングをしてます!!

食事記録
【1日の目標】
総摂取カロリー:1,500kcal
P たんぱく質 : 169g 45%
F 脂質 : 33g 20%
C 炭水化物 : 131g 35%
1/22~1/28の食事結果
【1/22 総摂取カロリー 1,428kcal】
P たんぱく質 112g 31%
F 脂質 59g 37%
C 炭水化物 113g 32%
【1/23 総摂取カロリー 1,913kcal】
P たんぱく質 171g 36%
F 脂質 75g 35%
C 炭水化物 140g 29%
【1/24 総摂取カロリー 1,773kcal】
P たんぱく質 196g 44%
F 脂質 66g 34%
C 炭水化物 98g 22%
【1/25 総摂取カロリー 1,586kcal】
P たんぱく質 194g 48%
F 脂質 46g 25%
C 炭水化物 112g 27%
【1/26 総摂取カロリー 1,266kcal】
P たんぱく質 178g 56%
F 脂質 50g 35%
C 炭水化物 29g 9%
【1/27 総摂取カロリー 1,935kcal】
P たんぱく質 155g 30%
F 脂質 58g 25%
C 炭水化物 236g 45%
【1/28 総摂取カロリー 1,507kcal】
P たんぱく質 158g 42%
F 脂質 47g 28%
C 炭水化物 115g 30%


基本的に低炭水化物、低脂質の食事ですが、トレーニング前後では筋肉の分解を防ぐ為に炭水化物を積極的に摂るようにしてます。
トレーニング前にはバナナを食べて、トレーニング直後にはマルトデキストリンパウダーを飲んでます。
マルトデキストリンはでんぷんから作られる糖質で、筋肉の分解を防ぐことに繋がります。
水に溶かして飲んでますが、甘すぎない砂糖水って感じです・・笑


まとめ
極力筋肉の分解を防ぐように工夫しながら、着実に体脂肪を減らしていきたいと思います!
それではまた次回♪
