こんにちは!うんぱるです!
「ベストボディジャパン出場への道」第32回!
2022年4月末の大会出場に向けて、減量期真っ最中です!
大会エントリーの一次選考も無事に通過し、いよいよ出場への現実味を感じてきました。
目標と現状
◆出場予定
4月24日(日)ベストボディ・ジャパン、モデルジャパン2022 さいたま大会
◆ボディメイクスケジュール
増量期:2021年9月20日〜2022年1月9日(112日間)
体重63.9kg ⇨ 70.3kg
減量期:2022年1月10日〜2022年4月23日(104日間)
目標体重60kg(体脂肪率5%)
◆現状
減量期 開始68日目
体重62.7kg(身長175cm)増量期開始から-7.6kg


タンニングの成果で、肌の色も段々といい感じになってきてます。
一次選考通貨の通知も来て(ほとんど落ちる事はないようですが笑)安心しました。
トレーニング記録
現状のトレーニングの分割は以下のようにしてます。
Day1 脚
Day2 胸
Day3 背中
Day4 肩
Day5 腕
3/12~3/18のトレーニング結果
【3/12 胸トレーニング+腹筋】
ベンチプレス
ダンベルプレス
ダンベルインクラインプレス
ペクトフライ(マシン)
ペクトフライ・ケーブル
ペクトフライ・ケーブル(デクライン)
アブドミナルクランチ(ケーブル)
【3/13 背中トレーニング+腹筋】
ベントオーバーロウ
ラットプルダウン
ラットプルダウン(Vバー)
シーテッドロウ
ワンハンドロウ
ハンギングワイパー
【3/14 肩トレーニング】
ダンベルショルダープレス
アーノルドショルダープレス
ライイングサイドレイズ・フラットベンチ(ドロップセット)
スミスマシン・フロントレイズ
ケーブルリアレイズ
ケーブルフロントレイズ
サイドレイズ(ドロップセット)
【3/15 腕トレーニング】
ナローベンチプレス
ライイングトライセプスエクステンション
フレンチプレス(フラットベンチ)
インクライン・アームカール(ダンベル)
アームカール(イージーバー)
ケーブル・トライセプエクステンション
アームカール(ケーブル)
ケーブル・アームカール(ワンハンド)
【3/16 オフ】
【3/17 脚トレーニング】
ナロースタンス・スクワット
ワイドスタンス・スクワット
レッグエクステンション
レッグカール
ブルガリアンスクワット
【3/18 オフ】
これまで、腹筋のトレーニングを軽視していた事を反省し、ハンギングワイパーという種目を取り入れるようにしました。バーにぶら下がり両足を上にあげて、ワイパーのようにツイストする種目です。これは腹斜金に強烈な負荷がかかります。

食事記録
【1日の目標】
総摂取カロリー:1,500kcal
P たんぱく質 : 169g 45%
F 脂質 : 33g 20%
C 炭水化物 : 131g 35%
3/12~3/18の食事結果
【3/12 総摂取カロリー 1,647kcal】
P たんぱく質 179g 42%
F 脂質 37g 20%
C 炭水化物 162g 38%
【3/13 総摂取カロリー 1,805kcal】
P たんぱく質 203g 44%
F 脂質 43g 21%
C 炭水化物 159g 35%
【3/14 総摂取カロリー 1,474kcal】
P たんぱく質 198g 53%
F 脂質 41g 25%
C 炭水化物 84g 22%
【3/15 総摂取カロリー 1,489kcal】
P たんぱく質 181g 49%
F 脂質 45g 27%
C 炭水化物 91g 24%
【3/16 総摂取カロリー 2,466kcal】
P たんぱく質 191g 32%
F 脂質 91g 33%
C 炭水化物 217g 35%
【3/17 総摂取カロリー 1,824kcal】
P たんぱく質 176g 38%
F 脂質 50g 25%
C 炭水化物 168g 37%
【3/18 総摂取カロリー 1,444kcal】
P たんぱく質 191g 51%
F 脂質 44g 27%
C 炭水化物 80g 22%


ここ最近は体重の減りが鈍化してきていた為、炭水化物の摂取量を多めに摂る日と少なめにする日を設けて、揺さぶりをかけていこうと思います。
また、トレーナーの方から芋で炭水化物を摂る事をオススメされたので、干し芋を食べるようにしました。
コンビニで簡単に手に入り、甘くて美味しいので、減量期のささやかな楽しみになってます笑

まとめ
減量のスピードが鈍化してきているので、焦る気持ちもありますがコツコツ取り組んでこうと思います。
それではまた次回♪
