こんにちは!うんぱるです!
「ベストボディジャパン出場への道」第8回!
ベストボディジャパン!2022年5月頃の大会を目標に見据え、バリバリの増量期でございます!
増量期開始から28日!前回の日記から6日ぶりの投稿です!
目標と現状
◆目標
2022年5月のベストボディジャパンへの出場
◆スケジュール
増量期:2021年9月20日〜2022年1月 目標体重70kg
減量期:2022年2月〜2022年5月 目標体重未定(体脂肪率5%、約57kgか?)
◆現状
増量期 開始28日目
体重67.2kg(身長175cm)増量期開始から+3.3kg


ここ数日体重が上下しましたが、いよいよ67kg台に乗りました!
ビフォーアフターの写真も乗っけちゃいます。よく見ると一回り大きくなった気がしませんか?(ポジティブ笑)

トレーニング記録
現状のトレーニングの分割は以下のようにしてます。
Day1 脚
Day2 胸
Day3 背中
Day4 肩
Day5 腕
10/12~10/17のトレーニング結果
【10/12 胸トレーニング】
ダンベルプレス
ダンベルインクラインプレス
ペクトフライ(マシン)
ペクトフライ・ケーブル(前傾フォーム)
ペクトフライ・ケーブル(デクライン)
【10/13 背中トレーニング】
ベントオーバーロウ
ラットプルダウン
ラットプルダウン(Vバー)
シーテッドロウ
ワンハンドロウ
【10/14 オフ】
【10/15 肩トレーニング】
ダンベルショルダープレス
アーノルドショルダープレス
ライイングサイドレイズ・フラットベンチ(ドロップセット)
スミスマシン・フロントレイズ
ケーブルリアレイズ
ケーブルフロントレイズ
サイドレイズ(ドロップセット)
【10/16 腕トレーニング】
ナローベンチプレス
ライイングトライセプスエクステンション
ダンベルキックバック
インクライン・アームカール(ダンベル)
アームカール(イージーバー)
ケーブル・トライセプエクステンション
アームカール(ケーブル)
ケーブル・アームカール(ワンハンド)
【10/17 脚トレーニング】
ナロースタンス・スクワット
ワイドスタンス・スクワット
レッグエクステンション
レッグカール
ブルガリアンスクワット
オフの頻度は週1回程度です。週6日はジムに通っています。
肩のトレーニング種目の中に、ライイングサイドレイズと呼ばれる、フラットベンチに寝そべる体勢で行うサイドレイズを組み込んでますが、これめちゃくちゃ肩に入ります!
肩トレで上手く効かせられない人はぜひやってみて下さい。
食事記録
【1日の目標】
総摂取カロリー:2,500kcal
P たんぱく質 : 250g 40%
F 脂質 : 56g 20%
C 炭水化物 : 250g 40%
10/12~10/17の食事結果
【10/12 総摂取カロリー 2,812kcal】
P たんぱく質 184g 26%
F 脂質 113g 36%
C 炭水化物 266g 38%
【10/13 総摂取カロリー 2,659kcal】
P たんぱく質 199g 30%
F 脂質 104g 35%
C 炭水化物 229g 35%
【10/14 総摂取カロリー 2,653kcal】
P たんぱく質 166g 25%
F 脂質 101g 34%
C 炭水化物 273g 41%
【10/15 総摂取カロリー 2,943kcal】
P たんぱく質 190g 26%
F 脂質 92g 29%
C 炭水化物 329g 45%
【10/16 総摂取カロリー 3,346kcal】
P たんぱく質 217g 26%
F 脂質 113g 31%
C 炭水化物 359g 43%
【10/17 総摂取カロリー 3,046kcal】
P たんぱく質 232g 31%
F 脂質 94g 29%
C 炭水化物 298g 40%


なるべく3000kcalを超えるように頑張ってます!
ちょっと脂質が多い日も増えてきてしまったので、改めてクリーンな食事を選ぶように気をつけようと思います。
外食で重宝しているのが「東京とろろそば」の肉とろろそばです。五反田にあります。
店舗はあまり多くないようなので多くの人にオススメできないのが残念です、、
そば自体が麺に多くたんぱく質を含んでおり、加えて卵と肉が乗っているので最強です。
さらにとろろで食物繊維もしっかり摂取できます。


まとめ
9/20の増量期開始からもうすぐ1ヶ月が経とうとしてます。
時間が経つのがとても早く感じますが、確実に身体が変化している事が嬉しいです♪
それではまた次回〜!
