筋肉博士こと山本義徳さん
山本義徳さんをご存知でしょうか?
ボディビルの世界大会での優勝や、有名プロスポーツ選手やアスリートの指導の経験を持ち、筋肉博士と呼ばれております。現在YouTubeのチャンネル登録者数は40万人以上です。
そんな山本義徳さんが「筋トレ大学」という書籍を出されました。
YouTubeと同様、初心者にも分かりやすい内容になっております。
![]() | 超初心者でもよくわかる! 自宅でできる 筋トレ大学 [ 山本義徳 ] 価格:1,650円 |

今回はこちらの書籍をご紹介させていただきます!
これから筋トレを始める人にオススメの一冊
山本義徳さんのYouTubeは筋トレ初心者の方にもとっても分かりやすい内容で人気があります。
今回ご紹介する「筋トレ大学」はYouTube同様に、初心者やこれから筋トレを始めるに心からオススメできる一冊になってました。
◆オススメのポイント
・初心者向けのトレーニングがイラストで丁寧に説明
・主にチューブなどを使用した、家で出来るトレーニングがメイン
・ダンベルがなくてもペットボトルでできるトレーニングがメイン
・下半身、肩、腕、腹筋、胸、背中など全身のトレーニングメニューを紹介
そして最後にQ&Aがついており、初心者が抱きやすい質問に回答していてくれています!
筋トレの考え方も学べる
山本義徳さんはアスリートの指導をしていた方なので、筋トレや食事の知識も栄養学などの背景を交えていてロジカルです。
この本で私が学んだ事を以下にまとめました。
◆ダイエットには有酸素運動よりも筋トレ!
有酸素運動は労力のわりに脂肪燃焼の効率が悪い。
筋肉が増えると基礎代謝が上がり、消費カロリーが増えるので効率的です。
◆筋トレのやりすぎは良くない!?
筋トレのやりすぎはストレスにつながり、ストレスを溜めるとコルチゾールが分泌される。
コルチゾールは内臓脂肪を溜めやすくるものなので注意。
◆筋トレはアンチエイジングにつながる!
筋トレしている人が若々しく見えるのはなぜか?
それはプロテインを摂っているからだけじゃなく、筋トレによって成長ホルモンが分泌されているからである。
◆筋トレをするとテストステロンが分泌される!
テストステロンが分泌されると活力が溢れる、やる気が出る。
◆初心者は週2回、1回15分の筋トレで良い
筋肉の合成のために休息が大切、オーバーワークは良くない。
◆脚の筋肉を鍛えろ!
全身の筋肉の6割以上が脚なので、筋肉を増やすには脚のトレーニングが欠かせない。
◆初心者は筋トレとダイエットを同時にやろう
脂肪が多いと、筋トレの際に脂肪が邪魔になって可動域が少なってしまう。
体脂肪率は男性は17%、女性は25%以下にしたほうがいいです。
◆サプリメントを上手に使おう
ビタミンは通常の食事で十分に取れないです。
そこで役立つのがサプリメント。マルチビタミンを積極的にとりましょう!
◆筋トレ前のストレッチは必要ない!
筋トレ前にストレッチをしてしまうと、筋肉が伸びてしまって縮む力が弱くなります。
ちなみに筋トレ後は有効なのでやりましょう。

まとめ
私は筋トレ歴は5年ほどですが、この本はぜひ初心者の時に読みたかったなと思いました。
もしくは、まだ筋トレを始めていない方にも、始めるきっかけとなる本としてオススメです。
全体を通してキツいハードなトレーニングを推奨しておらず、たった週2回、1回15分の家でのトレーニングを推奨されてます。私も経験上、筋トレ初心者の時はこれくらいでも十分変化を感じられると思います。
まさに無理なく、効率よく筋トレを始めるきっかけとなる一冊です!
ぜひ興味のある方は一読されてみてください♪
![]() | 価格:1,650円 |
