こんにちは!うんぱるです!
「ベストボディジャパン出場への道」第28回!
2022年4月末の大会出場に向けて、減量期真っ最中です!
目標と現状
◆出場予定
4月24日(日)モデルジャパン2022 さいたま大会
◆ボディメイクスケジュール
増量期:2021年9月20日〜2022年1月9日(112日間)
体重63.9kg ⇨ 70.3kg
減量期:2022年1月10日〜2022年4月23日(104日間)
目標体重60kg(体脂肪率5%)
◆現状
減量期 開始40日目
体重64.7kg(身長175cm)増量期開始から-5.6kg


いよいよ64kg台に乗ってきましたが、見た目の変化はあまりなくなってきました。
肌の色は週1回のタンニングに通って徐々に変わってきてます。
ベストボディジャパンはカラーのオイルやスプレーが使用できないみたいなので、コツコツ焼いていかないとです。
トレーニング記録
現状のトレーニングの分割は以下のようにしてます。
Day1 脚
Day2 胸
Day3 背中
Day4 肩
Day5 腕
2/12~2/18のトレーニング結果
【2/12 肩トレーニング】
ダンベルショルダープレス
アーノルドショルダープレス
ライイングサイドレイズ・フラットベンチ(ドロップセット)
スミスマシン・フロントレイズ
ケーブルリアレイズ
ケーブルフロントレイズ
サイドレイズ(ドロップセット)
【2/13 腕トレーニング】
ナローベンチプレス
ライイングトライセプスエクステンション
フレンチプレス(フラットベンチ)
インクライン・アームカール(ダンベル)
アームカール(イージーバー)
ケーブル・トライセプエクステンション
アームカール(ケーブル)
ケーブル・アームカール(ワンハンド)
【2/14 脚トレーニング】
ナロースタンス・スクワット
ワイドスタンス・スクワット
レッグエクステンション
レッグカール
ブルガリアンスクワット
【2/15 胸トレーニング+腹筋】
ベンチプレス
ダンベルプレス
ダンベルインクラインプレス
ペクトフライ(マシン)
ペクトフライ・ケーブル
ペクトフライ・ケーブル(デクライン)
アブドミナルクランチ(ケーブル)
【2/16 背中トレーニング】
ベントオーバーロウ
ラットプルダウン
ラットプルダウン(Vバー)
シーテッドロウ
ワンハンドロウ
【2/17 肩トレーニング】
ダンベルショルダープレス
アーノルドショルダープレス
ライイングサイドレイズ・フラットベンチ(ドロップセット)
スミスマシン・フロントレイズ
ケーブルリアレイズ
ケーブルフロントレイズ
サイドレイズ(ドロップセット)
【2/18 オフ】
減量が停滞してきたので、いよいよ有酸素運動を取り入れるようにしました。
平日の朝のオフィス出勤を、電車に乗らず40分ほどのウォーキングで出社するようにしました。
電車で5分くらいの距離ですが、徒歩にするとちょうど良い有酸素運動になります。

食事記録
【1日の目標】
総摂取カロリー:1,500kcal
P たんぱく質 : 169g 45%
F 脂質 : 33g 20%
C 炭水化物 : 131g 35%
2/12~2/18の食事結果
【2/12 総摂取カロリー 1,459kcal】
P たんぱく質 159g 42%
F 脂質 46g 28%
C 炭水化物 113g 30%
【2/13 総摂取カロリー 1,656kcal】
P たんぱく質 154g 36%
F 脂質 56g 30%
C 炭水化物 145g 34%
【2/14 総摂取カロリー 1,773kcal】
P たんぱく質 190g 41%
F 脂質 52g 26%
C 炭水化物 150g 33%
【2/15 総摂取カロリー 1,907kcal】
P たんぱく質 204g 43%
F 脂質 80g 37%
C 炭水化物 97g 20%
【2/16 総摂取カロリー 1,500kcal】
P たんぱく質 169g 44%
F 脂質 47g 27%
C 炭水化物 110g 29%
【2/17 総摂取カロリー 1,307kcal】
P たんぱく質 180g 54%
F 脂質 36g 24%
C 炭水化物 73g 22%
【2/18 総摂取カロリー 1,478kcal】
P たんぱく質 193g 52%
F 脂質 49g 29%
C 炭水化物 73g 19%


食事は相変わらずローカーボ、ローファットです。
脂肪燃焼効果を高めるためのサプリメント、CLAとLカルニチンを毎食事に飲むようにしました。
どちらも2千円程度で購入できます。
どの程度効果があるかは未知ですが、継続して飲んで経過をみたいと思います。

まとめ
段々と減量の難しさを痛感し始めてます。
体脂肪率5%という領域は甘くないという事ですね。
やれる事は何でもやる!というスタンスで引き続き頑張ります!
それではまた次回♪
