こんにちは!うんぱるです!
「ベストボディジャパン出場への道」第2回!
ベストボディジャパン!2022年5月頃の大会を目標に見据え、バリバリの増量期でございます!
まだ増量期を開始して1週間という頃ですが、若干身体に変化を感じてます!
目標と現状
◆目標
2022年5月のベストボディジャパンへの出場
◆スケジュール
増量期:2021年9月20日〜2022年1月 目標体重70kg
減量期:2022年2月〜2022年5月 目標体重未定(体脂肪率5%、約57kgか?)
◆現状
増量期 開始7日目
体重64.5kg(身長175cm)増量期開始から+0.6kg

前回から体重が+0.6kg増えました!
見た目はほとんど変化がないですが・・笑
自分自身では、少しではありますが全体的に大きくなったような気がします。
後述しますが、食事をしっかりオーバーカロリーで食べられているので、成果が出てきていると思います。
トレーニング記録
現状のトレーニングの分割は以下のようにしてます。
Day1 脚
Day2 胸
Day3 背中
Day4 肩
Day5 腕
9/24~9/26のトレーニング結果
【9/24 背中トレーニング】
デッドリフト
ベントオーバーロウ
ラットプルダウン
シーテッドロウ
ワンハンドロウ
【9/25 胸トレーニング+腹筋】
ダンベルプレス
ダンベルインクラインプレス
ペクトフライ・ケーブル
ペクトフライ・ケーブル(前傾フォーム)
ペクトフライ・ケーブル(デクライン)
レッグレイズ(腹筋)
【9/26 肩トレーニング】
ダンベルショルダープレス
アーノルドショルダープレス
ワンハンドサイドレイズ・フラットベンチ(ドロップセット)
スミスマシン・フロントレイズ
ケーブルフロントレイズ
ケーブルリアレイズ
5分割メニューにシフトしてから、まだ周期があっておりませんが、満遍なく全身鍛えられてます。
特に、胸種目についてはバーベルを使用したベンチプレスをやめて、可動域が広くとれるダンベルとケーブルを使った種目だけにしております。
自分で言うのもおこがましいのですが、私は腕が長い方なので、バーベルだとストレッチがかかりづらいとパーソナルトレーナーからアドバイスを受けました。
実際にやってみても、ダンベルやケーブル種目の方が、可動域が広く大胸筋がストレッチしている感覚が強いです。
しばらく現状のメニューで継続しようと思ってます!
食事記録
【1日の目標】
総摂取カロリー:2,500kcal
P たんぱく質 : 250g 40%
F 脂質 : 56g 20%
C 炭水化物 : 250g 40%
9/24~9/26の食事結果
【9/24 総摂取カロリー 2,733kcal】
P たんぱく質 184g 28%
F 脂質 106g 36%
C 炭水化物 241g 36%
【9/25 総摂取カロリー 2,610kcal】
P たんぱく質 182g 28%
F 脂質 58g 20%
C 炭水化物 334g 52%
【9/26 総摂取カロリー 2,767kcal】
P たんぱく質 207g 31%
F 脂質 98g 32%
C 炭水化物 255g 37%
引き続き、2,500kcalの摂取は順調です。
9/25は炭水化物が334gとかなりオーバーしてしまいました・・
コンビニの3食それぞれで白米を食べており、その他の間食でもコンビニの塩おにぎりを2個くらい食べたのが要因です。
今後、この間食におけるたんぱく質の比率を増やす事がポイントになりそうです。
以前にもお伝えしたように私は自炊をしないので、コンビニと外食が中心になります。
その中でも、セブンイレブンのたんぱく質が摂れるシリーズの食品は本当に重宝してます。
特に重宝してるのが「たんぱく質が摂れるグリルチキン弁当 ガーリックトマトソース 玄米ごはん」です!


この商品の凄いところは、たんぱく質が45.9gも摂れる点です!!
1日の食事の中で、たんぱく質の摂取進捗が遅れていても、これで一気に挽回できます笑
食事管理のアプリ、My Fitness Pal のデータにも入っております。
マクロ栄養素は1日のPFCバランスの目標にほぼ一致する絶妙なバランスです!


まとめ
若干ですが体重も増えて、順調に進んでいる感触があります。
現状の食事とトレーニングメニューをひたすら続けていくしかないかなと思ってます。
道のりは長いですが、まだまだ始まったばかり。これからも頑張っていきます!
それではまた次回です!
