コロナ禍こそ宅トレ
終わりの見えない新型コロナウィルスの感染拡大で延々と続く緊急事態宣言…
自宅に籠っている方も多いのでは?
自宅にいながらトレーニングをしたいけど、ジムのようにパワーラックやバーベルを用意するのは中々難しいものです…
そんな際に役立つのがトレーニングチューブという筋トレグッズです!
ただの細長いゴムチューブですが、最近では強度の種類も豊富な商品も増えてきてます。
そして、このトレーニングチューブは使い方次第であらゆる筋肉の部位に負荷をかける事が出来るのです!
今回は私がオススメのU-POWEXというブランドの商品を紹介したいと思います。


U-POWEXのトレーニングチューブ
この商品はAmazon等で購入できます!
パッケージ内容は下記です。
・トレーニングチューブ×5
・ドアアンカー×1
・トラベルポーチ×1
・ハンドル×2
・アンクルストラップ×2
・説明書
5種類強度のトレーニングチューブだけでなく、周辺アイテムも豊富に入っているので、
幅広いトレーニング方法に対応できるのが魅力です!









トレーニング方法10選
U-POWEXの説明書にも記載のあるトレーニング方法を紹介します!
①アップライトロウ(三角筋)
1.バンドの中央を両足の下に置き、足を肩幅の距離に保ちます。
2.バンドを目の前に引っ張り、両方のハンドルを握ります。 直立し背筋を伸ばします。
3.まず、深呼吸をしてから、息を吐き、両方の肘を腰より少し上になるまで引き上げます。
4.息を吸い、ゆっくりと開始位置に戻ります。
5.必要な回数だけ繰り返します。

②ランジ(太もも)
1.バンドの中央部分に右足を置きしゃがみます。両手にハンドルを持ちます。
2.肘を脇に固定し、肩をリラックスさせます。手を肩の高さに持っていき、手のひらを前に向けます。
3. 左足を約12インチ後ろに下げ、かかとを上げます。
4.背筋を伸ばし、姿勢を正します。
5.深呼吸をしながら、床から数インチ離れるまで左膝を曲げて床に向かって腰を下ろします。 前かがみになることは避けてください。
6.息を吐き、元に戻り、上昇するときに右かかとを床に押し込みます。
7.必要な回数だけ繰り返してから、左右の足を入れ替えます。

③ショルダープレス(三角筋)
1.ドアの下部にアンカーを取り付けます。
2.ドアと反対の方向を向いてください。 それぞれの手で1つづつのハンドルをつかみ、肩の下まで持ち上げます。肘は外側に向けます。
3. 30cm〜60cmほど離れて、片方の足をもう一方の足の後ろに置き、少しずらします。
4.上半身を少し前屈みにして立ち、体勢を整えます。
5.深呼吸をして息を吐き、両手を上に上げます。
6.息を吸いながらスタート位置に戻ります。
7.必要な回数だけ繰り返します。

④プルスルー(脊柱起立筋)
1.ドアの中央下部にアンカーを取り付けます。
2.ドアと反対の方向を向いてください。バンドに肩幅開けて跨がります。
3.両手で両足の間にあるハンドルをつかみます。
4. 30cm〜60cmほど離れて、腰と膝を曲げます。胴体を床に対して45°の角度に下げます。
5.胸を張り、背筋をまっすぐにして、体勢を整えます。
6.深呼吸をして息を吐き、胴体をまっすぐ立った状態に上げながら、腰を前に突き出します。
7.息を吸いながらスタート位置に戻ります。
8.必要な回数だけ繰り返します。

⑤スタンディングバックロウ(広背筋)
1.ドアの中心にアンカーを取り付けます。
2.ドアの方を向き、両手で1つのハンドルをつかみます。
3.後退して、バンドにわずかな張力が感じられるまで、腕を完全に伸ばします。
4.直立し肩をリラックスさせ、足を肩幅に開き、膝を少し曲げます。
5.体勢を整えます。
6.深呼吸をして肘を後ろに引きながら息を吐きます。胸に向かって引っ張ります。 同時に肩甲骨が寄ります。
7.息を吸いながらスタート位置に戻ります。
8.必要な回数だけ繰り返します。

⑥レッグアダクター(内転筋)
1.ドアの中央下部にアンカーを取り付けます。
2.ドアの反対側を向いてください。
3.背中と頭をまっすぐにし、胸を張り、お腹と脚をまっすぐにします。
4.運動する脚から始めます。
5.動作していない脚の反対方向に引きます。

⑦アブドミナルクランチ(腹筋)
1.ドアの下部にアンカーを取り付けます。
2.ドアの反対側を向きます。 膝を曲げ、足を平らにして仰向けに寝ます。頭はドアから1~2フィートの位置に調整します。
3.各手で1つのハンドルをつかみます。
4.手を頭の近くに配置します。肘を曲げて前を向きます。
5.深呼吸をして体勢を整え、息を吐きながら肩と背中の上部を床から持ち上げます。
6.息を吸いながらスタート位置に戻ります。
7.必要な回数だけ繰り返します。

⑧ベントロウ(背筋)
1.ドアの下部にアンカーを取り付けます。
2.使用するバンドの両端を1つのハンドルに取り付けます。ドアの方を向き、右手でハンドルをつかみます。
3. 右足を左後ろにずらした姿勢で30cm〜60cmほど離れます。胴体を床に対して45°の角度に下げます。胸を張り、背筋を伸ばし、体勢を整えます。
4.深呼吸をし、息を吐きながら右腕を後ろに引いて、肘が天井を向くようにします。右手を胸郭のすぐ下まで引きます。
5.息を吸いながらスタート位置に戻ります。
6.目的の回数を繰り返し、鍛える腕を切り替えます。

⑨スクワット(脚)
1.バンドの中央部分に両足を肩幅に開いて立ちます。 両手に1つづつハンドルを握ります。
2.肘を胸郭に固定し、肩をリラックスさせます。 手を肩の高さにして、手のひらを前に向けます。
3.直立して体勢を整えます。
4.息を吸い込みながら椅子に座るかのように腰落とします。
5.胸を張り、かかとに体重をかけ、膝は足首に沿った位置にあります。
6.息を吐き、上に押してスタート位置に戻ります。
7.必要な回数だけ繰り返します。

⑩スタンディングチェストプレス(胸筋)
1.ドアの中点にアンカーを取り付けます。
2.ドアの反対側を向きます。 両手で1つづつハンドルをつかみます。
3. 30cm〜60cmほど離れます。片方の足をもう一方の足の後ろにずらして置きます。
4.肘を曲げ、肩のすぐ下の高さまで上げます。手のひらを下に向けます。
5.直立して体勢を整えます。
6.深呼吸をし、息を吐きながら腕が完全に伸びるまで両腕を前方に押します。
7.息を吸いながら肘を引き戻し、スタート位置に戻ります。
8.必要な回数だけ繰り返します。

まとめ
トレーニングチューブひとつで胸、背中、脚の大きな筋肉から、小さな筋肉まで全身を鍛える事ができます!
宅トレをされる方には必須のアイテムではないでしょうか!?
金額もAmazonで二千円台で販売されていて、リーズナブルです!
ぜひトライしてみてください♪
